ijc-j56とijc-h65の違いを比較して、徹底解説します!
ijc-j56とijc-h65の違いを比較したところ、違いは、以下の6つでした。
2.重さ
3.1日当たりの除湿能力
4.除湿対応面積
5.除湿タンクの容量
6.衣類乾燥モードの有無
どちらのタイプも対応する面積の除湿能力は満足という口コミが多いです。
大きく違うのは「衣類乾燥モードの有無」です。
本文にて詳しくお話しますね。

>>>ijc-j56の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
▼衣類乾燥が得意

目次
アイリスオーヤマ除湿器 ijc-j56とijc-h65の違いを比較
アイリスオーヤマ除湿器ijc-j56とijc-h65の違いは以下の6つです。
2.重さ
3.1日当たりの除湿能力
4.除湿対応面積
5.除湿タンクの容量
6.衣類乾燥モードの有無
本体サイズ
ijc-j56:幅約25㎜×奥行約23㎜×高さ約38.3㎜
ijc-h65:幅約31.9㎜x奥行約20.4㎜x高さ約53.5㎜
ijc-j56は<小さな巨人>と言われるだけあって、コンパクトサイズです。
ijc-h65は、高さがありますが、厚みがなくスリムですっきりしたデザインです。
重さ
ijc-j56:8.8㎏
ijc-h65:9.7kg
約1kgの違いですが、除湿器を稼働させる場所を変えたり、掃除などで動かすことを考えると、少しでも軽い方が良いですが、安定感を考えると、これくらいの重さは必要かもしれませんね。
1日あたりの除湿能力
ijc-j56:5L
ijc-h65:5.5L
除湿能力は【湿度60%を維持したときの1日あたりの除湿量】をさします。
運転モードや室温などの条件で異なることもありますが、この数字が大きいほど除湿能力が高く快適だということを表しています。
そう考えると、除湿能力は大きければ大きいほど良さそうです。
除湿器を稼働させる部屋の大きさで選んだとしても、部屋干しをする可能性もあるのであれば、ワンランク上の除湿能力のあるものを選ぶと安心です。
除湿対応面積(木造)
ijc-j56:6畳
ijc-h65:7畳
畳1畳分の差なので、大きな違いはありません。
除湿対応面積(鉄筋)
ijc-j56:13畳
ijc-h65:14畳
畳1畳分の差なので、大きな違いはありません。
除湿タンクの容量
ijc-j56:2L
ijc-h65:2.5L
最近の人気除湿器はタンク容量が2L〜3.2Lが主流です。
タンクの容量0.5Lの違いは連続使用時間に関わってくるので、注目したいポイントです!
しかし、大きければ大きい方がよいというわけではありません。
タンクの容量が大きくなるほど、排水の際の持ち運びが負担になるというデメリットも発生します。
衣類乾燥モードの有無
ijc-j56:衣類乾燥モード無
ijc-h65:衣類乾燥モード有
衣類乾燥モードの有無は大きいです!
ijc-j56は必要最低限の機能がついた除湿器なので、衣類乾燥モードはついていません。
もちろん、衣類乾燥としても使うことはできますが、可能除湿量を変えた場合、満足感は低いかもしれません。
ijc-j56は室内を除湿することに特化された除湿器と考えると満足しますよ♪
ijc-h65は、衣類乾燥モードがついていますし、衣類乾燥としても機能が充実し評判が良いです!
衣類に強力な風を直接あて、よiり早く衣類を乾燥させることができます。
ijc-h65は衣類乾燥をしながら室内除湿もできる除湿器です!
衣類を早く乾かすことが出来ることは、雑菌を増やさない・生乾き臭を発生させないというメリットがあります!


ijc-j56とijc-h65 どっちがおすすめ?
ijc-j56とijc-h65の一番の違いは「衣類乾燥」ができるかです。
よって、衣類乾燥をメインとするのであれば「IJC-H65」の方が良いと思われます。
一方、「単なる除湿機」でも十分というなら、価格の安い「IJC-J56」にしても良いでしょう。
ijc-j56がおすすめな人
・決まった部屋だけに使う
・コンパクトなデザインが良い
・できるだけ安い方が良い
ijc-j56とijc-h65の最大の違いは、衣類乾燥モードがついているか否かです。
衣類乾燥モードがついていないから「衣類乾燥をしてはいけない!」とか「衣類乾燥ができない!」というわけではありませんが、部屋専用として使用するほうが、IJC-J56の能力を最大に発揮させることができるでしょう。
言い換えると、部屋専用のコンパクトな除湿器を探しているのであれば、ijc-j56を選んでOKです!

>>>ijc-j56の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
ijc-h65がおすすめな人
・スリムなデザインが良い
・ちょっと高くても、色々な機能がある方が良い
ijc-j56がおすすめな人と重複しますが、「衣類乾燥として使う可能性がある!」のであれば、ijc-h65です!
除湿機能とダイレクト乾燥で、部屋干しの湿気を効率的に除湿しながら、衣類乾燥してくれます。
室内に衣類を干していたら湿度が高くなりますよね!
そのような除湿も自動検知モードがついているので、
・湿度が高い時は運転を継続
・湿度が低い時は1時間後に停止
してくれます。
お部屋に衣類を干しても、気持ちよく過ごせるのは嬉しいですね♪
▼衣類乾燥が得意

ijc-j56とijc-h65 違いの比較まとめ
以上、アイリスオーヤマ除湿器ijc-j56とijc-h65の違いを6つお伝えしました。
違いはこの5つでしたね。
2.重さ
3.1日当たりの除湿能力
4.除湿対応面積
5.除湿タンクの容量
6.衣類乾燥モードの有無
どちらのタイプも、対応面積に対する除湿能力は好評です。
大きく違うのは「衣類乾燥モードの有無」です!
使わない機能をもつ除湿器を買う必要はありません。
衣類乾燥をする可能性があるのか?全くしないのか?そこだけ着目すると決めやすいかと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。

>>>ijc-j56の口コミや詳しい機能はこの記事でご紹介しています
▼衣類乾燥が得意

【必見】Amazonで(アイリスオーヤマ除湿器)を安く買う方法!
Amazonチャージって知っていますか?
Amazonでお買い物をする方は必見です!
通常購入よりもポイントが多くもらえてお得です。
Amazonチャージでアカウントにチャージしてからお買い物をすると、Amazonで<アイリスオーヤマ除湿器>がよりお得に買えます!
コンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかを選択し、現金チャージすれば、一回のチャージ金額によりプライム会員は最大2.5%、通常会員でも2.0%のAmazonポイントがもらえます。
Amazonでお買い物する機会が多いなら、利用しないなんて勿体ないです。
見逃さないでくださいね。
>>>お得に購入できるAmazonチャージはこちら