ルンバ692の口コミレビューをお伝えします。
性能やメリット・デメリットをまとめました。
このルンバ692は、私の友人がamazonで無料お試しキャンペーン時に試しにレンタルし、実際に使用したものです!
「便利すぎて、もうこれなしでは暮らせなくなってしまった!」と、のちに購入しちゃったので、ルンバ692の口コミや実際使ってみてのレビューを聞いてみることにしました。
初めての家電は性能やデメリットが気になりますからね!
ルンバと言えば高いものになると10万円以上する高価な家電です。
このルンバ692は、アマゾン限定のエントリーモデルで、ほかの多機能のルンバと比較するととても安価ということも、友人が購入する決め手となったようです。
友人が購入する時は、アマゾンセールのタイミングでもあり、普段よりいっそう購入のハードルが下がり、購入するにはもってこいのタイミングだったみたいです。
友人も初めは、
「お掃除ロボットを買って後悔はしないかな?」
「ルンバとは言え、こんなに安いなんて性能に問題はないかな?」
「デメリットを知りたい!」
と、思ったそうです。
このように悩んでいる方も多いのではないかと思い、記事としてまとめてみました。
同じように気になっている方は、是非チェックしてみてくださいね。

目次
ルンバ692の口コミをレビュー!使ってわかったメリット・デメリットを紹介
便利なロボット掃除機「iRobot ルンバ」シリーズから生まれたルンバ692はAmazon限定モデルです。
ベーシックモデルの「ルンバ 600」シリーズの中では最も高機能で、スマホ連携やスケジュール機能、90分稼働できるバッテリーも搭載しています。
・ルンバを使ってみたい!
・充実機能の割に低価格なコスパの良いお掃除ロボットを探している!
という方には良いのではないかな?と感じるモデルです。
実際にルンバ692を使ってみた友人にメリットやデメリットを聞いてみましたので紹介します。

悪い口コミ・デメリット
どんな掃除機でもゴミを放っておくと、ダニや雑菌の温床となります。
衛生面を考えるなら、毎回のゴミ捨てはした方が良いでしょう。
面倒かもしれませんが、毎回ゴミを取り、ブラシについた髪の毛やホコリを取り除いておくと故障しにくいです!
ルンバ692は基本1~2部屋用(キッチンとリビングとか)です。
複数の部屋を掃除するのであれば、手持ちで場所移動して使用しなければなりません。
ルンバ7以上の上位モデルであれば、複数の部屋の掃除をルンバが自動的に学習し、自動で掃除してくれます。
また、ルンバに進入してほしくないエリア(ペットのいる場所など)の範囲指定もできるのも便利です。

ルンバ 692の裏面ブラシは、毛のメインブラシとゴム製のフレキシブルブラシの組み合わせで、メインブラシは、ホコリや長い髪の毛が多くなると絡みやすいという特徴があります。
ルンバを使った日はできれば毎回ゴミを取り除き、お手入れすればそこまで気にならないと思います。
ルンバ自体のお手入れの手間を減したいのであれば、ホコリや髪の毛がからまりにくいゴム製ブラシのみを使用している上位モデルのルンバi3+はいかがですか。(このタイプは部屋指定・範囲指定はできません。)

できるだけ、安い価格でルンバを使いたいのであれば、これらが我慢ポイントとなるでしょう。
これらのデメリットは上位機種では解消している問題ですので、部屋の間取りやご自分の生活リズムを考え選ぶと良いかもしれません。
良い口コミ・メリット
ルンバ692はあらかじめスケジュール設定をすることができます。
例えば、「月・水・金の9時から掃除をする」と設定しておくと、勝手に掃除を済ませていてくれるというのは、とても便利です。
共働きや仕事の帰りが遅く掃除をする時間がないなど、家事が一つ減るだけでも大変な負担軽減につながります。
ルンバ692はあらかじめスマホと連携することで、外出時もルンバが掃除をしてくれているのか、障害物にひっかかり途中で止まっていないか等、確認することが可能です。
この機能があることで、いつでもどこでもルンバの状況を確認することができます。
さらに外から掃除をしてくれるように指示することも可能。
イレギュラーに掃除を頼みたいときに、スマホからいつでも開始を指示することが可能なのは、とても便利です。
ルンバを継続して使用していると、犬や猫といったペットのように感じてきます。
ペットの飼えない環境でも、家族が一人増えたようでなんだかほっこりします。
ルンバ692の性能や特徴
ルンバの頭脳はiAdaptナビゲーションシステム
ルンバの頭脳でもあるナビゲーションシステムは、iAdaptを搭載。
いくつものセンサーが内部システムで測定し掃除ルートの状況判断をしています。
同じ場所を複数回通過するようにランダム走行して掃除します。
ゴミを感知するセンサーもついているので、汚れの多い箇所は重点的に掃除をしてくれるのは嬉しいです。
3段階のクリーニングシステム搭載
壁際や角のゴミのかき出し→ゴミや髪の毛・ほこりをかきこみ→ルンバの強力モーターでしっかり吸引の3段階でお掃除を完結してくれます。
上位版のルンバのクリーニングシステムに比べると劣るようですが、普通の生活で使うには、何も問題はありません。
壁際や部屋の隅もキレイに!
「ルンバは丸いから壁際や部屋の隅のゴミが残ってしまうのでは?」という心配はありません。
ルンバの裏側には、高速回転でダスト容器に汚れを掻き込む【エッジクリーニングブラシ】がついているので、隅っこに溜まりやすい髪の毛やほこりも綺麗に吸い取ってくれます。
階段や段差の落下を自動回避
階段や段差は自動感知して、落下を回避します。
階段や段差で落ちてしまったり、そのことにより接触不良で壊れてしまったら元も子もありません。
階段や段差は落下を自動回避してくれるので安心して使えます。
畳 ・ラグ ・絨毯・フローリングに対応
推奨床材はフローリングですが、クリーニングヘッドの高さを自動調整してくれるので、畳・ラグ・絨毯・フローリングも的確にキレイに清掃してくれます。
・・・とは言え、ラグや・絨毯に関して言えば、あまり毛並みが長いものにはルンバ692は適しません。
自動で充電
満充電の状態で最大稼働は90分です。
清掃完了後、またはバッテリー残量が少なくなると、自動でホームベースへ戻り充電してくれるのは、とても便利です。
Wi-Fiやスマホに対応
Amazonで最も売れているロボット掃除機 ルンバのスタンダードモデルにWi-Fiを搭載したものが、ルンバ692です。
Wifi対応・スマホ対応なので、専用アプリでロボット掃除機をどこでも操作、指定日時の清掃予約ができるのが便利です。
予約しておくと、毎回スイッチを押さなくても自動でルンバが掃除を開始してくれるので、手間がありません。
Alexaに対応
ルンバを音声で操作可能。両手がふさがっていてもボタンを押す必要がなく清掃できます。
旧タイプのルンバよりも寿命が長い
ルンバ 692で使用されているバッテリーは、リチウムイオン電池です。
古いタイプのルンバはニッケル水素電池が使われているので、ルンバ692は劣化しにくく寿命が長いというのが特徴です。
1回の充電で稼働できる時間も約90分と長めですし、電池が切れそうになったら自動で充電器に戻って充電を開始してくれるのは本当に便利です!
スペック
・サイズ:最大幅34cm x 高さ9.2cm
・重量:3.6kg
・稼働(通常清掃時):最大90分
・自動充電、自動帰還、衝突防止、落下防止、ゴミセンサー(ゴミの多い場所を自動検知)、絡まり防止機能あり
ルンバ692口コミレビュー 性能やデメリットメリット まとめ
ルンバ692の口コミ・レビューでした。
「こんなに低価格なのに、普通に使うには特に問題なし!」と友人は言っています。
・初めてお掃除ロボットの購入を検討している!
・ルンバを使ってみたい!
・充実機能の割に低価格なコスパの良いお掃除ロボットを探している!
という方は、是非ルンバ692を選択肢の一つに考えてみてくださいね。
スケジュール予約をして稼働させておけば、床はキレイな状態がいつもキープしているというのは気持ちよいです♪
友人も、「ルンバを使っていないときは床の髪の毛や細かいゴミが気になることが多かったけど、ルンバ 692が来てからはゴミが目につくことはほとんど無くなったよ。」と言っています。
ルンバの機能を試してみるにはルンバ692はもってこいの機種でしょう。
若い世代の共働きの夫婦や、一人暮らしで日中なかなか掃除ができない方には、本当に便利家電だと思いますし、なくてはならない家電になるかもしれません。
床の掃除はルンバにお任せすることで、忙しい日常に少しゆとりが持て有意義な暮らしになることでしょう。
安心品質のルンバで機能も充実。
その割に価格はかなり抑えられているので、ルンバ692は、はじめてのロボット掃除機にぴったりの一台ですよ。
