口座維持手数料実施はいつからでいくらかかる?残高0でも必要なものなのか!

当サイトはプロモーションを含みます

口座維持手数料はいつから導入でいくらかかるものなの?残高0でも口座維持手数料って必要なものなの?
またまた一市民にとっては喜ばしくない決まり事ができそうですね。。。
欧米では口座維持手数料は当たり前のことだと言われていますが、一体どのような決まりごとがあるのでしょうか?

口座維持手数料はいつから?

口座維持手数料は現段階では”20○○年○○月○○日”とは決まっていません。
口座維持手数料の導入はまだ検討段階ではあるようです。

2017年12月、産経ニュースで、 三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行の3つのメガバンクが口座維持手数料の導入の検討を始めたことが報じられましたが、実際の導入には至っていませんでした。

今回、三井住友信託銀行が、産経新聞のインタビューに、【今後「マイナス金利」が拡大した場合、口座の維持管理にかかる費用の一部を、預金者から徴収する考えがある】ことを明かしました。

この”マイナス金利”が生じた原因は、2016年に日銀が民間の銀行の貸し出しを増やすために、民間銀行が日銀に預けている預金金利をマイナス(−1%)にしたことがその背景にありました。
このマイナス金利政策が民間銀行の経営を悪化させていったのです。
特に、地方銀行が大きな影響を受けたようです。

しかし今回、三井住友信託銀行の橋本社長は、2019年9月における産経新聞との単独会見において、口座維持手数料導入ついてもう少し踏み込んだ発言をしました。
「マイナス金利が拡大されるなら三井住友信託銀行としても検討する」と発言したのです。

三井住友信託銀行は大手銀行のひとつなので、この発言は非常に大きいものですし、他の銀行にとっても影響力を与えているとみて良いでしょう。

また、2019年10月31日には、日銀の黒田総裁は「必要があればマイナス金利をさらに引き下げる」という可能性を示唆したことがメディアで報じられました。

このことから、口座維持手数料の導入は近い将来、ほぼ行われると覚悟しておいた方がよさそうです。

しかし、銀行幹部の一部は「口座を持つだけでお金を取るのは別次元」と話していますし、口座維持手数料への預金者の反発は必須なので、これから、預金者が納得できるやり方を考えていってほしいものです。
・・・実際は口座維持手数料なんて作られることがなければいいのですが。

どうして口座維持手数料を取るの?

現在、銀行が余ったお金を日銀に再預金して、一定の限度を超えた場合、マイナス0.1%の金利がつくことになります。
言い換えると、銀行側は日銀に手数料を取られてしまうという事です。
そのことから、金融緩和の手段が限られてきたので、マイナス0.1%の金利をマイナス0.2%にするのでは?と言われ始めたのです。
つまり、銀行が日銀に支払う手数料が増えるかもしれないということから、これでは、銀行側がビジネスとしてまわらなくなってしまうので、このような事態を防ぐために、口座維持手数料を徴収しよう、ということになったのです。

ちなみにりそな銀行では残高1万円以下、2年間取引のない、という条件の、いわゆる“休眠口座”は年間1200円の手数料がかかっているそうです。
6~7年後には、毎年手数料を引かれていると、口座自体がなくなってしまいます。
ある意味、”見捨てられた口座”のようなものなので、そこまで社会問題にはなっていませが、この口座維持手数料を一般の口座にも、となると怒る国民は多いと思いでしょう。

口座維持手数料はいくらかかる?

日本の銀行で口座維持手数料導入される場合は、条件付きで手数料をとるのではないか言われています。(検討段階であって決定しているわけではありません)

日本の場合、金利が低すぎて利息で手数料を相殺させるのは困難なので、一定以上の金額が入金されれば手数料は免除されるということになるのでは?と言われています。

あくまでも検討段階ではあるのですが、【月100円くらい、我々の口座からとろうとしている】とか。。。
冗談じゃないですよね?
利息だってあるかないかの微々たるものなのに、月100円なんて大きすぎると思いませんか?

欧米の例では、口座維持手数料の金額は月に数百円から数千円くらいになることが予測されます。
ただし、銀行業界(特に地方銀行)は預金者の反発に対する警戒感が強くありますし、ほとんどの日本人はこの口座維持手数料を経験したことがないため、最初に導入される手数料はかなり低いか限定的であると思われます。
その後は、他の手数料(消費税とか)と同様に少しずつ上がっていくかもしれませんね。

口座維持手数料は残高0でも必要?

転職や引っ越しで使わなくなった銀行口座ありませんか?
解約しなくても残金はほとんどないし・・・とそのまま長期間放置された「休眠預金」は毎年約1,200億円も発生しているそうです。
そう考えると、かなりの金額ですね。
今までは、使っていない銀行口座を放置していても、特にプラスがあるわけではないけれど、損をすることや不都合なことはありませんでした。

しかし、中には使っていない口座や残金0の口座からも口座維持手数料が発生する場合があるのです!
言い換えると、残金の多少に関わらずその銀行に口座があるということで維持手数料が発生することもあるのです。

残高がなければ放置しても損はしないかもしれませんが、銀行口座が特殊詐欺等に利用される可能性もあるので、使っていない銀行口座があれば、やはり解約してしまうことがおススメです。

2018年から施行された「休眠預金等活用法」では、2009年1月1日以降10年間取引のない銀行預金の一部を休眠預金とみなし、公益事業等に活用できるようになりました。
対象は普通預金など預金保険制度の対象になっている預金です。
このため、長年放置していた銀行口座に残高がある場合そのお金がなくなってしまう可能性が出てきたので注意が必要です。

仮に休眠預金と見なされ公益事業等に使われたあとでも、手続きを行えば元本と利子相当額を代替金として返してくれます。
自分のお金が勝手に使われるのはやはり抵抗があるので、心当たりがあれば一度自分の銀行口座を確認してみるとよいかもしれません。

口座維持手数料はいつからでいくらかかる?まとめ

金融緩和の副作用のツケが預金者に回ることになるというのは、やはり府が落ちない気がします。
口座維持手数料は月数百円と見るとそれほど高くは感じませんが、年単位で見ると結構な値段になるし、何より利息以上の金額を払うことには納得できません。

無駄な口座維持手数料を支払わずに済む解決法としては、まず【使っていない銀行口座を閉じる】【たくさんの口座を持っている場合はいくつかをまとめる】などの対策をするべきでしょう。